Radio Trayで音楽を聴く
Ubntuで簡単に音楽が聴けるて、軽くて小さい「Radio Tray」というソフトウェアがあるので実際に試してみます。
Radio Trayのインストールと起動
Ubuntuソフトウェアセンターを開き「radiotray」と検索します。(radioと検索しても表示されます)青いアイコンのRadio Trayをクリックするとインストールが始まります。インストールが終了するとランチャーにアイコンが表示されるのでクリックして起動します。モノクロのアイコンがインジケーターに表示されます。
選曲して聞いてみる
インジケーターのアイコンをクリック。Jazz、Latin、Classical rock、Classical,Pop / Rock,Oldies…と10のジャンル別に分かれています。さらにそれぞれ3〜6に分かれています。試しにJazz→Smooth Jazzを選択します。すると少し間をおいて音楽が聞こえてきます。画面右上に局名、曲名、アーチスト名がしばらく表示され、インジケーターのアイコンが青色に変わります。
中には「ラジオ・エラー」となって聴くことが出来ないものもあります。
局を追加する
Radio Trayのホームページによるとこのような文があります。
・supports PLS playlist format (Shoutcast/Icecast) ・supports M3U playlist format
意訳します。
- PLSプレイリストの形式をサポートしています(Shoutcast/icecast)
- M3Uプレイリストの形式をサポートしています
Shoutcast、Icecaseなどのページから好みの局を追加します。今回はShoucastから「RadioVocaloid」を選択します。ダウンロードのアイコンを選択し、「M3U」をダウンロードします。このファイルをgeditなどのエディタで開きます。2行目は局名、3行目にはURLが記述されています。 設定(P)→ラジオの設定をクリックして「ラジオの登録」を表示させます。グループの追加をクリックして任意の名前をつけます。次に追加(A)をクリックして局を追加します。局名、URLを記入して保存(S)をクリックします。
複数登録する場合はこの手順を繰り返します。 これで局の追加が完了です。インジケーターから選局できるようになりました。
使ってみて
音楽を流しっぱなしにして他の作業をするような場合、いわゆるBGM用途に適しています。普段はインジケーターに収まっているので小さくて邪魔にならないです。デフォルトのままでもいろいろなものを聴けるし、Shoutcastなどで自分好みの局をたくさん入れて楽しむのもいいです。「自動起動するアプリケーション」に登録してみるものいいかもしれません。