Ubuntuのステッカーを作る
Ubuntuのステッカーを作ってノートパソコンに貼ってみます。
作成する場所
- Windowsのステッカーの横に四角のロゴを作成する
- キーボードのWindowsキーをCircle of Friendsにする
- 天板に大きなロゴを作成する
今回はこの三種類を候補にします。
作成する方法
Ubuntu Designのdownloadsから目的のロゴを探します。「Ubuntu Circle of Friends (black, hex)」「Ubuntu logo stacked with no ® (orange, hex)」「Ubuntu logo set SVG」をダウンロードします。編集は「Inkscape」を使用します。
四角のロゴ
四角いロゴは22✕20の四角の枠を作り、その中に「Ubuntu logo stacked with no ® (orange, hex)」を適宜配置します。背景は透過です。印刷後枠のすぐ内側を切り抜き、角を丸くします。
WindowsキーをCircle of Friends
Windowsキーは「Ubuntu Circle of Friends (black, hex)」を9φにします。このWindowsキーは9φの薄い窪みがあります。その窪みに収まるように9φより少しだけ小さくなるようにすると貼りやすくなります。
天板用のロゴ
天板のロゴは153✕46の黒に塗りつぶした四角を作り、その中に「Ubuntu logo set SVG」の中の「ubuntu_white-orange_hex」を適宜配置します。各素材はコピーして複数配置します。
印刷と切り抜き
インクジェットプリンタでステッカー用の用紙に印刷します。 今回は直線はカッターナイフと定規、円部分はフリーハンドで切り抜きます。失敗は付き物なので、いくつか作成して出来の良い物だけ残します。A4の印刷用紙だと場所が余るので他にペンギンのタックスなども印刷しています。
ステッカーの貼り付け
作成する場所で決めた三箇所に貼ります。
貼る場所を測ってマスキングテープなどで位置を出して貼る方法と、目見当で貼る方法がありますが、今回は後者で貼りました。 ほぼ最初の計画どおりの出来栄えとなりました。