初めてGoogle Apps Script を使ってみる
2015/11/02
Google Apps Scriptを実際に使ってみる
Google Driveを使用してスクリプトが出来るようです。Googleのここに説明があります(英文)。このページを参考に実際に使ってみます。
外部API、およびより多くのとの統合、ワークフローを自動化し、Googleのシート、ドキュメント、またはフォームのアドオンを作成します。 Create add-ons for Google Sheets, Docs, or Forms, automate your workflow, integrate with external APIs, and more.
Google Apps Scriptの追加
Google Driveを開いて 新規→その他→アプリを追加 をクリックします。
ドライブにアプリを追加の検索窓に「Google Apps Script」と入力します。「接続」をクリックするを「Google Apps Script が Google ドライブに接続されました。」と表示されます。「OK」をクリックします。
Google Apps Scriptの起動
Google Driveを開いて 新規→その他→Google Apps Script→空のスクリプト をクリックします。「無題のプロジェクト」が立ち上がります。表示されているコードは消しておきます。
コードの入力
チュートリアルを実際にやってみます。
Google Driveを開いて 新規→その他→Google Apps Scriptチュートリアル→Google Apps Script の概要(英語)(注1) をクリックします。右側にある目次「Set it up」をクリックします。コードが表示されているのでコピーして、先ほどの「無題のプロジェクト」に貼り付けます。ファイル名を「first script」に変更してファイル→保存します。
(注1) 右クリック→日本語に翻訳 するとわかりやすいかもしれません。
コードの実行
▶(実行)をクリックします。「承認が必要です This app needs authorization to run.」と聞かれるので「続行」をクリックします。「first script が次の許可をリクエストしています」と聞かれるので「承認する」をクリックします。
実行の結果
自分のGmailに「Hello, world!」という題名のメールが届きます。本文のurlを開くと「Hello, world!」というタイトルのドキュメントが開きます。それからGoogle Driveを見るとこのドキュメント「Hello, world!」とスクリプト「first script」が保存されています。
次のコード
Google Driveを開いて 新規→その他→Google Apps Script→空のスクリプト をクリックします。「無題のプロジェクト」が立ち上がります。表示されているコードは消しておきます。先ほどコードの入力で使ったGoogle Apps Script の概要(英語)の右側にある目次「learn more」をクリックします。「Extending Google Docs」をクリックします。「The basics」の下のコードをコピーして貼り付けます。ファイル名を「The basics」と変更して保存します。
▶(実行)をクリックします。「承認が必要です This app needs authorization to run.」と聞かれるので「続行」をクリックします。「The basics が次の許可をリクエストしています」と聞かれるので「承認する」をクリックします。
実行するとGoogle Driveに「Sample Document」というドキュメントファイルが作成されます。
サンプル
上の2つのコードの入力で使ったGoogle Apps Script の概要(英語)にサンプルのページがあります。興味のある方はやってみるものいいかもしれません。